朝そば・鬼おろし&わかめをぶっかけで ゆで太郎@茨城県牛久市 [ ゆで太郎FC全メニュー]
週末の食事に頻繁に登場するセルフそば店「ゆで太郎」さんへ行きました。
「ゆで太郎」は、信越食品(株)の直営店が都内にあり、(株)ゆで太郎システムのFC店が、首都圏を中心に北関東、東北、北海道にあります。そしてそれぞれで、メニュー構成が違っています。
とんちゃんの地元にあるのはゆで太郎システムのFC店。
そのFC店のメニューをすべて食べつくそう、と心に決めているとんちゃんです。
たかが蕎麦店のメニュー、そのすべてを食べるのは簡単・・・そうに見えるのですが、なかなか。
会社の近くに店舗がないせいもあって、週末のみのトライアルです。
しかもメニューがときどき替わるから、そのたびに目標が遠ざかる。
今回もそんなメニュー変更にかかわる記事です。
それはモーニングサービスのメニュー。
「朝ごはん」メニューで、丼セットと朝そばがあります。
その「朝そば」の「おろし」が2017年夏メニューから「鬼おろし」に変更にマイナーチェンジしました。
以前の「おろし」と「鬼おろし」どう違うのか、食べ比べてみたいです。
という純粋な動機もあります。
でも、メニュー全制覇を(勝手に)目指すとんちゃんとしては、ぜひとも新メニューをそれぞれ食べてねばならないのです。(こんな低レベルで「ねばならない」ことがある生活って、なんなんでしょう?)
メニューを見ると、「玉子」と「鬼おろし」の2種類があって、それに「かきあげ」がつくというもの。
ところが!
「かきあげ」は「わかめ」に変更できる。
だから「朝そば」は、2(玉子/鬼おろし)×2(かきあげ/わかめ)=4種類あります。
そして「温かいそば」と「冷たいそば」があるので、全部で8種類のメニューなのです。
さらに「玉子」は、生卵、温泉卵、ゆで卵と3種類がありますから、バリエーションはさらに多い。
今日は、そんな「朝そば」の「鬼おろし」タイプをいただこう!というわけです。
◆鬼おろし・わかめ@冷たい蕎麦
デフォルトの「かきあげ」ではなく「わかめ」に変更しました。
大根おろしにワカメなんて、食物繊維いっぱいでヘルシーですね。(*^^*)
「冷たいそば」は、すでに汁がかかった「ぶっかけ」です。
そこに揚げ玉とすりゴマをセルフでかけました。
どちらも無料サービスなのは嬉しいですね。
これが「鬼おろし」。
普通の大根おろしと違って、目が粗い。
そして「わかめ」。
ぶっかけそばに、両方をトッピング。
なかなか立派な、かつヘルシーなぶっかけです。
忘れていました。紅生姜もトッピングしましょう。
揚げ玉の油に紅生姜の酸味が爽やかに合うんですよ。
まずは鬼おろしといっしょに。
おっと!これはいいぞ!w(*゚o゚*)w
大根おろしはきめが細かいから蕎麦といっしょに食べようと思っても箸の間から抜け落ちるのですが、鬼おろしはきめが粗いおかげで、蕎麦や箸でからめとりやすい。
おろしを食べるには、鬼おろしの方がグッドなんですね。
揚げ玉&紅生姜・・・美味しいですよ。お試しあれ。
最後に皿に残った汁。
この汁が、鰹節が効いた辛口で、旨いんです。
蕎麦湯を加えて、大杯の酒を飲み干すようにして、いただきます。
プハーっ!・・・は、しない。(*^^*)
大根おろしから、鬼おろしへの変更。
ぶっかけでいただくには、いい変更だったと思います。
ごちそうさまでした。
コメント 0